校内研修 7月 27, 2025 午前中は、校内研修でした。講師は、島根県東部発達障害者支援センターウィッシュの石橋美恵子先生です。「『そうなんだぁ!』からはじまる児童との対話」という演題でご講話いただきました。2時間半があっという間でした。子どもたちの困り感にどのように寄り添い、支えていくのかを対話という切り口でご指導いただきました。2学期に活かしたいと思います。 続きを読む
コーヒー焙煎教室 7月 18, 2025 1学期の終業式を終え、子どもたちが帰った後に教職員を対象にコーヒー教室を行いました。県の福利厚生事業に手を挙げて実現しました。炒りたてコーヒーリヴィエラの店主吉川様を講師にコーヒー豆の炒り方やアイスコーヒーの淹れ方を教えていただきました。ご厚意で朝から作っておいてくださったアイスコーヒーをみんなでいただきました。その味や香りの違いに参加者全員が驚いていました。「本物を知ることはとても大事だと思いました。」と感想を述べる者もいました。吉川様、ほんとうにありがとうございました。 続きを読む
1学期終業式 7月 18, 2025 本日、1学期を終えました。71日の出校日でした。(1年生は69日)子どもたちは学習や様々な活動、遊びと、とてもよくがんばりました。統合間もない4月の船出から早3ヶ月。横田小学校での生活にも慣れ、仲間の輪が広がり、一人一人が成長した1学期でした。明日から40日の夏休みとなります。生徒指導主任からも指導があったように、安全で健康的な夏休みになりますように、心から祈っています。 本日の、学級の様子 続きを読む
登校班会 7月 17, 2025 1学期の振り返りと夏休み中のくらしについて登校班ごとに話し合いました。安全に登下校できたのも子どもたちの規範意識があったからこそです。バスの乗り方については、公共の乗り物で他のお客さんも利用していることを踏まえて担当教員から改めて確認がありました。 続きを読む
交通安全「ヘルメットをかぶっとこ」 7月 16, 2025 夏の交通安全運動にあわせて、雲南警察署の方より3・4年生へ安全指導がありました。あわせて、カブトムシを希望者がいただきました。持田さんが育ててくださったカブトムシの雄雌つがいを希望者がいただきました。交通安全教室では、ヘルメットの実験もあり、ヘルメットをかぶることの大切さを学びました。夏休みも安全に過ごしてほしいと持田さんからもお話がありました。 続きを読む
4年生「オオサンショウウオ観察会」 7月 16, 2025 加食自治会の皆さんが大切に保護されている国の特別天然記念物オオサンショウウオの観察会に4年生が出かけました。当日は、あいにくサンショウウオを見つけることはできませんでしたが、人工の巣穴を見せてもらったり、自治会館で詳しく説明をしてもらったりして4年生には貴重な学びとなりました。 続きを読む
朝の読み語り:1学期最終 7月 14, 2025 本日も朝から読み聞かせをしていただいております。今日は、低学年。読み語りがほんとうに好きなんだなと、子どもたちの表情から想像しています。読み語りをしてくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。2学期からもどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む