つばさ学級のいきものがかり 6月 30, 2025 くわがた、すずむし、めだか、やままゆがなどの生き物が、つばさ学級にはいます。そのお世話や観察を通して様々な力を付けています。すずむしはたくさん卵からかえったので、夏休みを前に欲しい人に配付しようという計画が立っているようです。 続きを読む
たつじんテストに挑戦 6月 26, 2025 島根県が推進するしまねの学力育成プランも今年度から第2期となります。今日は県の施策でもあるたつじんテストに4年生が挑戦していました。ブックPCで回答することになっています。 続きを読む
横小教育を語る会(学校関係者評価委員会) 6月 26, 2025 初めての評価委員会を行いました。2名の方が欠席でした。まずは、校舎案内から始めました。新しい通級指導教室や相談室、図書館などの各部屋とエアコン、電子黒板などの設備などを紹介しながら校内を歩いていただきました。隣接する児童クラブとの引き渡し等についても説明させていただきました。後半は、会議室で学校経営についてお話をし、学校評価のスケジュールについて説明しました。委員さんから質問やご意見もあり、今後の学校経営に生かしていける会になりました。 続きを読む
3年生理科「風のはたらきで車を動かそう」 6月 26, 2025 広い体育館でサーキュレーターを使って風の力について学習しました。風の力をマックスにした時には、車が長い距離をうごいて歓声が上がりました。どのような学習のまとめになったのでしょうか?子どもたちの気づきがたくさんある実験でした。 続きを読む
6年生 平和学習(講師:須田英典先生) 6月 25, 2025 出雲市在住の平和教育語り部である須田英典先生を講師に、6年生が学童疎開や島根県の出雲に造られていた軍用機基地についてお話を聞きました。当時のとても大変だった生活について、「小学生も我慢しながら戦っていた」という言葉が印象的でした。子どもたちは、一生懸命聞き取り、メモしていました。来週は、大社基地に実際に行って見学をしながら戦争について考える予定です。 続きを読む
1年生図工「どろどろえのぐをつかって」 6月 23, 2025 1年生が指や手に絵の具を付けて、手で色を付けながら絵を描きました。細かなところに気をつけて描いている子もいました。とても楽しそうに喜んで活動していてこちらも笑顔になりました。 続きを読む